理事長挨拶
ご挨拶

当法人は、戸田市母子寡婦福祉会が昭和29年戸田市競艇場内に売店を経営し、その利益を基金として、「母子が安心して暮らせる生活の場を」との母子会会員の総意により、母子寮(現母子生活支援施設)の設置運営を目的に、昭和57年1月「社会福祉法人むつみ会」として法人認可を受けました。
同年4月には、最初の事業であるむつみ荘を開所し、現在は児童福祉施設として、さらに保育園や学童保育室を開所し、地域の福祉を必要される方々のニーズに応えるなど、包括的に支援する地域の拠点を目指して事業を展開しています。
このように当法人が現在ありますのは、戸田市母子寡婦福祉会の会員の皆様をはじめとして、県市の関係者の皆様、ボランティア活動などを通じて支えていただいた皆様の力強いご支援の賜物と深く感謝いたしております。これからも着実に歩みを進めていく法人となりますよう努めてまいりますので、変わらぬご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
社会福祉法人むつみ会 理事長 永塚博之
新着情報
2023年9月13日
2023年9月12日
2023年8月24日
2023年5月10日
2023年1月26日
2022年11月27日
アクセス
交通アクセス
- 電車でお越しの方へ
JR埼京線「戸田駅」下車 徒歩8分
- お車でお越しの方へ
学校区間のため、朝は車両通行ができません。予めご了承ください。
法人沿革
法人沿革
昭和29年8月 | 戸田町母子寡婦福祉会 戸田競艇場内にて売店経営 |
---|---|
昭和53年9月 | 売店収益の積立金が、目標金額に達したのを契機に社会福祉法人による母子寮建設を会員の総意により採択 |
昭和53年12月 | 市並びに市議会に母子寮建設用地の無償貸与について陳情(12月定例市議会において採択) |
昭和54年9月 | 9月定例市議会において母子寮建設用地の購入予算が可決(9月末に用地購入が終了。無償貸与が決定) |
昭和56年2月 | 母子寮建設についての協議書を知事宛に提出 |
昭和56年5月 | 母子寮建設事業に対して厚生省内示 |
昭和56年7月 | 母子寮建設事業について補助事業としての決定通知 |
昭和56年9月 | 社会福祉法人認可申請書を厚生大臣宛に提出 (法人名を「むつみ会」とする |
昭和57年1月 | 厚生大臣より社会福祉法人むつみ会認可される 社会福祉施設設置認可申請書を知事宛に提出 |
昭和57年2月 | 社会福祉施設として知事より認可される |
昭和57年4月 | 母子寮「むつみ荘」開所 |
平成10年7月 | むつみ会役員会において「むつみ荘増築工事」について承認される |
平成11年7月 | むつみ荘増築工事についての設立計画書を県へ提出 むつみ荘増築工事についての設立計画書を市へ提出 「増築工事の補助金」が決定される |
平成12年2月 | 「むつみ荘増築工事」が着工する |
平成12年3月 | 戸田市より増築工事費助成金交付が決定する |
平成12年4月 | 増築工事完成 |
平成12年8月 | 20世帯定員として認可される |
平成12年9月 | 短時間預かり保育事業実施 |
平成12年11月 | 戸田市と委託契約を結びトワイライトステイ事業開始 |
平成13年2月 | サテライト型母子生活支援施設(小規模分園型)事業 開始。5世帯分 |
平成15年8月 | 保育機能強化事業の承認を受ける |
平成15年10月 | 夜間警備強化施設の指定を受ける |
平成16年3月 | 臨床心理士の登用 |
平成16年4月 | 被虐待児個別対応職員の採用 「短時間預かり保育事業」→「一時預かり保育事業」へ名称変更 |
平成17年9月 | 緊急サポートネットワーク事業開始 (平成21年3月 国の事業廃止に伴い終了) |
平成18年7月 | 常勤心理士の登用 |
平成20年4月 | NPO法人セカンドハーベスト ジャパンと協同で「食育サポート事業」開始 |
平成22年6月 | 法人理事会にて母子生活支援施設と保育園の複合施設建築が可決され、関係各機関と協議開始 |
平成23年7月 | 埼玉県並びに戸田市に「(仮称)むつみ会複合施設建築計画」を提出、受理される…4階建 1階 認可保育所50名定員+病児保育室4名定員 2階~4階 母子生活支援施設20世帯+保育室 +ショートステイ室ほか |
平成24年10月 | 仮称)むつみ会複合施設建築計画に係る地鎮祭の実施及び着工 |
平成25年10月 | むつみ会複合施設竣工式及び内覧会の実施 むつみ会複合施設へ移転引越し・むつみ荘業務開始 |
平成26年3月 | むつみ荘(旧)解体工事完工 使用地は戸田市へ返還 |
平成26年4月 | よつば保育園(定員50名)及び 病児保育室きらら(定員4名)を開設 |
平成26年11月 | ショートステイ事業開始(対象 3歳~小学6年生) 埼玉県知事 弊会への視察訪問 |
平成27年3月 | (仮称) むつみ会第二複合施設着工 |
平成27年9月 | 彩の国あんしんセーフティネット事業開始 |
平成27年11月 | (仮称) むつみ会第二複合施設竣工 |
平成28年1月 | (仮称) むつみ会第二複合施設竣工式典・内覧会実施 |
平成28年4月 | むつみ会第二複合施設 開設・各事業開始 (1階)むつみ保育園(定員40名) (2階)むつみ学童クラブ第一・第二(定員各35名) (3階)むつみ学習支援センター(学習室・集会室) 戸田市子どもの学習支援事業受託(対象30名程度) |
平成29年6月 | むつみ保育園が一時保育事業開始。定員6名。 |
法人概要
法人理念
「利用者の意向尊重」 「個人の尊厳保持」 「心身の健全育成」
法人概要
名 称 | 社会福祉法人むつみ会 |
---|---|
所在地 | 〒335-0021 戸田市新曽1191-8 |
連絡先 | TEL 048-229-2800 FAX 048-445-6856 |
認 可 | 昭和57年1月 |
役 員 | 理事長 永塚博之(平成30年4月就任) 理事6名 監事2名 評議員7名 |
取引銀行 | ・巣鴨信用金庫 戸田支店 ・埼玉縣信用金庫 戸田支店 ・武蔵野銀行 戸田支店 |
事業紹介・保有資格
- 保育士
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 看護師
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 放課後児童指導員
- 社会福祉施設長資格
- 防火管理者
- 食品衛生責任者
- 安全衛生推進者
- その他:教諭資格、心理学関連資格、等
【採用専用ページ(外部サイト)】
事業一覧

むつみ会複合施設
むつみ会 第二複合施設
多様な働き方実践企業(埼玉県認定「ゴールド」)
むつみ会では、お子さまとご家族、地域のみなさまを笑顔で迎えられるよう、男女がともにいきいきと働ける職場環境づくりに取り組んでいます。
【リンク】むつみ会職員の「福利厚生」について
地域の方に応援していただけること
社会福祉法人むつみ会
〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1191-8
Tel.048-229-2800
〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1191-8
Tel.048-229-2800