安心安全を大切にする「母子生活支援施設むつみ荘」
利用案内
母子生活支援施設むつみ荘は、母子家庭の当事者たちが資金を出し合ってできた施設です。みなさんの声を大切にします。
利用希望の方は、お住まいの地域でご相談ください(福祉事務所が窓口です)。
【戸田市在住の方へ】
戸田市役所 こども健やか部 こども家庭相談室 こども家庭相談担当 にご相談ください。
住所:戸田市大字上戸田5番地の6(福祉保健センター1F) ℡ 048-299-2816
【戸田市以外にお住いの方へ】
福祉事務所は、都道府県及び市の福祉部(子育て相談の部署など)などに併設されることがあります。
お知らせ
むつみ荘の安全対策
【防犯対策について】
- 24時間365日 支援員が常駐しています。
- 電子ロック・防犯カメラ・警備会社を利用しています。
【母子生活支援施設について】
児童福祉法に定められた児童福祉施設です。18歳未満の子どもとその子どもを養育する女性(母親)の生活と親子関係が良くなるよう、保護と自立支援をするところです。
参考 全国母子生活支援施設協議会(外部リンク)
むつみ荘の支援
- 法人理念
「利用者の意向尊重」
「個人の尊厳保持」
「心身の健全育成」
- 支援方針
安心・安全な住環境の提供及び利用者の最善の利益に配慮した支援サービスを提供し、自立に向けた相談・サポートすること。
職員構成
施設長 母子支援員 少年指導員兼事務員 保育士 心理士 調理員等 嘱託医(非常勤)
(基幹的職員・個別対応職員・特別生活指導員・サテライト母子支援員含む)
子どもと家族への想い

昭和29年より戸田競艇場内において食堂を経営していた戸田市母子寡婦福祉会が、母子家庭が孤独で孤立した生活ではなく暮らせるよう、「みんなで力を合わせて」をスローガンに、そして公共性・継続性のあるものを後世に残すことを目的に、昭和57年4月「母子寮むつみ荘」(後に母子生活支援施設むつみ荘と改称)を開設いたしました。
私も昭和61年より、むつみ会職員として入職し、たくさんの親子と一緒に生活支援に携わってまいりましたが、むつみ荘を利用される母子家庭は、不安や心配事など様々な課題を抱えて入所に至ります。
施設として第一に「利用者が安心・安全な生活拠点」と思えることができるよう、職員はチームとして一体となって創意工夫のある支援をいたします。そして、利用者の意向を尊重した支援により、利用者個人の尊厳を保持と心身の健やかな育成に貢献し、地域に自立できるように、日々取り組んでまいります。
母子生活支援施設むつみ荘 統括施設長 永塚博之
利用案内
むつみ荘での生活
- 家族ごとに独立した居室で生活します。
- お母さんは、生計の中心となり、子育てをします。
- お子さんは、近隣の保育園・学校・学童へ通います。
- いろいろな行事を通じて、みなさんと楽しく過ごします。
- 町会・子ども会・母子寡婦福祉会との交流行事があります。
- 利用目的の達成を目指して、職員と一緒にとりくみます。
生活にかかる費用
- 賃貸住宅のような「家賃」は発生しません。
(収入によっては利用負担金がかかる場合があります) - 電気代・共益費・修繕積立等は、職員が集金します。
(家計管理希望の方は、預貯金をお預かりできます) - 水道代・ガス代・電話代等は、各自支払ってください。
- 町会・子ども会・母子寡婦福祉会には入会ください。
- 食費・生活用品・衣料品などは、各自で管理します。
利用契約まで
- 利用の可否は、福祉事務所で決定されます。
- 利用希望される方は、お住いの地域の福祉事務所でご相談ください。
- 利用契約期間は、利用目的に応じ、話し合いによって決定されます。
- 利用目的を早期に達成した場合は、早期退所が可能です。
支援の様子
★相談支援体制★
★親子交流★
さまざまな行事を通じて、お母さん・お子さんのコミュニケーションを図っています。
→ 年間スケジュールはこちら
★地域への貢献★
むつみ荘では、施設職員の専門性を地域の方に還元しようとしています(アウトリーチ)。
乳幼児・学童のお預かり
- 一時預かり保育室 たんぽぽルーム
- ショートステイ(子育て短期支援事業)
- トワイライトステイ(子育て短期支援事業)
他団体との協力
- 戸田市母子寡婦福祉会 事務局
- フードバンクとの食育サポート事業
- 実習生の受入れ(保育士・社会福祉士・公認心理師など)
施設概要
施設概要
名 称 | 母子生活支援施設むつみ荘 (児童福祉施設) |
---|---|
代表者 | 統括施設長 永塚博之(理事長) |
設 立 | 昭和57年4月 |
定 員 | 20世帯60名 (+サテライト施設5世帯) |
建 物 | 鉄筋コンクリート 4階建 居室2K(20室) 保育室 集会室 学習室 相談室 心理室 ショートステイ室 地域交流スペース |
規 模 | 敷地844㎡ 延床面積1604.52㎡ |
サテライト(小規模分園型母子生活支援施設)
施設から離れた住宅地にステップハウスを運営し、地域での生活に不安の残る母子世帯へのサポートをしています。
第三者評価
施設沿革
昭和29年8月 | 戸田町母子寡婦福祉会 戸田競艇場内にて売店経営 |
---|---|
昭和57年1月 | 厚生大臣より、社会福祉法人むつみ会が認可される |
昭和57年4月 | 母子寮むつみ荘開所 |
平成10年4月 | 児童福祉法改正により、母子生活支援施設むつみ荘となる |
平成11年11月 | 広域入所促進事業を厚生省より承認される |
平成12年9月 | 居室5室と保育室を増築(定員20世帯となる) |
平成12年11月 | 短時間預かり保育事業を始める |
平成13年2月 | 戸田市の委託を受け、トワイライトステイ事業を始める |
平成15年8月 | サテライト型(小規模分園型)事業を開始 |
平成23年2月 | むつみ会複合施設建築開始 |
平成25年2月 | 母子生活支援施設むつみ荘 移転 |
平成26年4月 | 戸田市の委託を受け、ショートステイ事業を始める |