事業目的
病児・病後児保育とは、市内に居住する生後57日からおおむね10歳未満までのお子さんが、病気又は病気回復期のため集団 生活が困難で、保護者の勤務の都合等により家庭で保育ができな いときに、専用施設にて、専任の看護師と保育士が一時的にお子さんをお 預かりする、戸田市の委託により実施される事業です。
ご利用案内
社会福祉法人むつみ会 病児保育室きらら
お子さんの病状を伝えながら電話予約をしてください。


【ご利用について】
対象となる児童 (次の①~③すべての項目に該当する児童) |
|
利用定員 | 一日原則4名 |
利用日・利用時間 | 月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)午前8時から午後6時まで |
利用期間 | 一回につき原則7日まで |
利用料金 | 児童一人につき一日2,000円(生活保護世帯は無料) |
別途料金(保険、給食) |
保険代(一日100円) |
【利用上の留意点】
利用予約 |
お子さんの病状を伝えながら電話予約します。利用当日は、必ず医師の作成した病児・病後児保育利用連絡書(PDF)をご持参ください。 |
利用できない場合 | 病状や感染症(麻疹・風疹・水痘等)の場合には、利用できないことがありますので、事前にお問合せの上ご確認ください。 |
その他 | 利用中病状が悪化した場合、医療機関で治療することがあります。その場合医療行為により一部自己負担になる場合があります。 |
予約取消の場合 | 速やかに電話等でご連絡ください。 |
【当日お持ちいただくもの】
申込書・連絡書 |
医師の病児・病後児保育利用連絡書(PDF) ※当日記入の書式もあります。本表下の関係書式を参照ください。
|
資料・証明書等 |
母子手帳 / 医師の処方による服用中の薬とその説明書 /
証明書類の写し(こども医療費受給資格者証 / 生活保護受給世帯など)
|
昼食・おやつ |
★持参の場合、昼食 / おやつ / 哺乳瓶 / ミルク(必要なお子さんのみ) / コップ |
その他の持ち物 | 着替え / 肌着(1日分) / バスタオル(2枚) / ハンドタオルやガーゼハンカチ(2枚) / ボックスティッシュ(1箱) / 紙おむつ / お尻拭き / 汚れた物を入れるビニール袋(5枚程度) / 愛用の玩具や本、おしゃぶりなど |
関係書式
医師の病児・病後児保育利用連絡書 [PDFファイル/71KB]
病児・病後児保育利用登録届 [PDFファイル/80KB] (年度の初回のみ申請が必要。)
病児・病後児保育事業利用登録変更届 [PDFファイル/41KB] (登録済の内容に変更があった場合のみ)
戸田市の各種保育について(リンク)
【戸田市ホームページ】各種保育
https://www.city.toda.saitama.jp/life/3/34/144/
【戸田市ホームページ】一時保育
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/252/hoikuen-ichiji.html
【戸田市ホームページ】病児・病後児保育のご案内
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/252/hoikuen-byoji.html
【戸田市ホームーページ】こどもの一時預かり(こども家庭課)
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/251/kodomokatei-ichijiazukari.html
アクセス
社会福祉法人むつみ会 病児保育室きらら
電車でお越しの方へ
JR埼京線「戸田駅」 徒歩8分
お車でお越しの方へ
学校区間のため、朝の車両通行には規制があります。
あらかじめご了承ください。