募集(母子生活支援施設)産休代替 少年指導員
児童福祉、ソーシャルワークに関心のある方必見!
むつみ会では、シングルマザーを支える活動からスタートし、現在では、保育所、学童クラブ、学習支援など地域の子育て家庭家族の支援する各種事業を行っています。
<職場の雰囲気>
ケース担当ひとりの責任にせず、みんなで支援するスタンスのせいか、和気あいあいとした雰囲気で、年齢、性別、職種にかかわらず、意見の言いやすい職員集団です。熱心な職員が多いのも特徴で、支援について活発に話し合う姿がよく見られます。
<福利厚生>
埼玉県社会福祉事業共助会「福利厚生センターソウェルクラブ」に加盟しているので、余暇をお得に楽しむ各種サービスを利用できます。
<こんな人を待っています!>
元気で、明るく、素直な人、失敗を恐れない人、など。
- 任用期間
採用から 令和6年8月31日まで(産休代替) - 資格要件
保育士・社会福祉士・精神保健福祉士・教員・臨床心理士等の有資格者を優先 - 業務内容
家族支援・学童保育・学習支援等を通じた各種相談・機関連携等 - 応募期間
令和5年4月1日から - 応募方法
履歴書、資格証、職務経歴書を下記へ郵送
〒335-0021 戸田市大字新曽1191-8
統括施設長 永塚博之 あて - お問合せ
電話 048-445-6787(永塚)
- 常勤的非常勤職員(管理運営含む)
場所 母子生活支援施設むつみ荘及び併設施設 - 月給 185,000円(+調整手当3,000円及び調整手当9,000円)
賞与 2.4か月分(昨年度実績) - 勤務時間
8:00~21:00(土曜日勤務有、行事での休日勤務有)
1日9時間(実働8時間、休憩1時間) - 休 日 等
年108日(日祝・年末年始含む4週9休) - 加入保険(加入要件を満たす場合)
雇用 労災 健康 厚生 - 定 年 制
あり 一律 60歳 再雇用65歳まで - 事 業 所
戸田市新曽1191-8
むつみ荘ホームページ https://mutumikai.jp/mutumisou/
電子ピアノ・水槽のご寄附(お礼)
むつみ学童クラブに電子ピアノと水槽をいただきました。
令和2年9月30日、東京都にお住まいのF様より、電子ピアノと水槽をいただきました。どうもありがとうございます。
ピアノのできる職員から「音が素敵」と大変好評です。以前より「子どもたちのために88鍵盤のあるピアノがほしい」と聞いていたので、とても嬉しく思いました。一緒に連弾ができるので、子どもたちからも「やりたい」との声が聞かれています。※ちなみに、平成29年度に保護者会からいただいた電子キーボードは、3階の応接室に移動しました。持ち運びが簡単なので、イベントなどでまたよいメロディーを奏でてもらえると思います。
水槽の方は、まだ使用できておりませんが、未使用フルセットなので助かります。暖かくなったら、活躍していただくことなるでしょうか。
戸田市担当課移転について(情報提供)
子育て支援・ひとり親支援・学習支援事業に係る戸田市担当課について
平成28年の児童福祉法改正に伴い、「子ども家庭総合支援拠点」の設置が義務化されました。戸田市では社会福祉士や保健師などを増員し、 総合的な子育て支援体制・児童虐待対応体制を強化するため、、令和3年4月より、組織が大きく改変しました。そのため、所在地や連絡先が変わっていますので、ご注意ください。
【むつみ会の関連事業に関する相談先】
戸田市こども健やか部 こども家庭相談室 こども家庭相談担当
住所:戸田市大字上戸田5番地の6(福祉保健センター1F) ℡ 048-299-2816
<該当事業(市に相談する内容)>
・母子生活支援施設事業(入所相談等)
・ショートステイ事業(利用申し込み等)
・トワイライトステイ事業
・戸田市子どもの学習支援事業(利用申し込み等)
戸田市こども家庭相談センター 移転のお知らせ
戸田市役所内にあった「こども家庭相談セン ター」は、令和3年4月1日より、福祉保健センター内に移転し ました。子育てに関する相談に「家庭児童相談員」が対応します。
こども家庭相談センター(※電話相談可 )
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/251/kodomokatei-soudan.html
住所:戸田市大字上戸田5番地の6(福祉保健センター1F)
電話:048-433-2222(直通ダイヤルイン)
戸田市の窓口
戸田市(総合受付)電話 048-441-1800
- こども家庭相談室(児童手当、ひとり親施策、子育て広場、トワイライトステイ、ショートステイ、戸田市子どもの学習支援等)
- 生活支援課(生活相談、生活保護等)
- 保育幼稚園課(保育園、各種保育、待機児童、等)
- 児童青少年課(学童クラブ、青少年広場等)
- 妊娠・育児について(総合情報)
- 市民相談(法律、住まい、人権、犯罪等)
【戸田市】こころの健康相談・DV相談
こころの健康相談・DV相談
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/236/health-kokoro-dvsoudan.html
- 日にち:月曜から土曜及び第2、4、5日曜日(祝日を除く)
- 時間:午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで
- お問い合わせ:成人保健担当(戸田市福祉保健センター内)
児童相談所全国共通ダイヤル「189」
虐待をなくし、子どもたちの笑顔を守るために…
- 児童相談所のご案内
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0608/orange/189annai.html
- 児童相談所には、0歳から18歳未満までの児童についての様々な相談ができます。
・相談や検査についての費用は無料です。
・相談の秘密は固く守られます。
- 児童相談所には、大人からでも、子どもからでも、相談できます。
全国共通ダイヤル「189」(いちはやく)にお電話ください。
<児童相談所に相談できることの例>
- 虐待、保護者の家出や病気など、いろいろな事情で家庭で子供を育てられず、施設などに預けたいという相談
- 落ち着きがない、わがまま、反抗などの性格行動についての相談
- しつけ・進路・教育・遊びについての相談 など
新型コロナウイルスに関する相談窓口について
- 埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話:0570-783-770(24時間受付)
ファクス:048-261-0711(南部保健所)
- 厚生労働省の電話相談窓口
電話:0120-565653(フリーダイヤル、午前9時~午後9時)
ファクス:03-3595-2756
- 戸田市新型コロナウイルス対応窓口
電話:048-446-7273(午前9時~午後5時。土日祝を除く)
ファクス:048-433-2200
保育士職員募集(常勤的非常勤職員)1名
2020.6.1 母子生活支援施設併設の「一時預かり保育室」で働きませんか。
母子生活支援施設に併設する定員5名の小さな保育室「たんぽぽルーム」。家庭的な雰囲気の中で、お子さまをお預かりいたします。一緒に保育して下さる方を募集します。履歴書等を法人本部までお送り下さい。【2020.8.1現在】
詳しくはこちら 採用情報
多様な働き方実践企業(ゴールド)認定
2018.10.1 「男女がともにいきいきと働ける職場環境づくりに取り組む企業」に認定されました

多様な働き方実践企業認定制度について
この制度は、男女がともにいきいきと働ける職場環境づくりに取り組む、多様な働き方を実践している企業等を埼玉県が認定するものです。
県は、仕事と子育て等の両立を支援するため、短時間勤務やフレックスタイムなど、基準を満たす企業等を認定し、働きやすい企業として、ホームページ等で広く紹介しています。
リンク 埼玉県「多様な働き方企業認定制度とは」
参考 埼玉版ウーマノミクスサイト ホームページより
リンク むつみ会の認定ページ
認定企業数(平成30年10月現在) 2643 社
★6つの認定基準★ 【参考:むつみ会の場合】
(1)女性が多様な働き方を選べる企業
【短時間勤務制度、所定外労働の免除、終始業時間の繰上げ下げ】
(2)法定義務を上回る短時間勤務制度等が職場に定着している企業【該当なし】
(3)出産した女性が現に働き続けている企業
【出産した情勢従業員の継続就業率50%以上】
(4)女性管理職が活躍している企業
【管理職(役員含む)女性の割合10%以上】
(5)男性社員の子育て支援等を積極的に行っている企業
【時間単位の有給休暇の整備、法を上回る介護休暇等の整備】
(6)取組姿勢を明確にしている企業【該当する】
<社会福祉法人むつみ会情報>
認定区分 ゴールド
認定年月日 2018/10/01
運営施設 母子生活支援施設むつみ荘、よつば保育園、むつみ保育園、むつみ学童クラブ、むつみ学習支援センター、病児保育室きらら
学童・学習支援員募集(非常勤職員)1名
2020.5.29 子どもの学習と生活を応援してくださる職員を募集します。
学童保育、学習支援、スクールソーシャルワークに関心のある方におすすめ
むつみ会では、シングルマザーやご病気になられた保護者の下で育つ子どものために、学習支援等を行っております。
近年、子ども食堂や埼玉県アスポート事業を始め、学習支援の現場の多くは「生活支援」へとその重点を移し始めています。弊会は、母子生活支援施設の運営経験から、福祉・保育・心理等の支援を一体化し、学ぶこと、遊ぶことを通じて、自尊心や自立心をはぐくめるよう心がけております。そのような活動を、日に影にと支えてくださる方を募集します。採用面接をご希望される方は、履歴書等を法人本部までお送り下さい。
募集期間 令和2年6月1日 から 8月31日 まで【2020.8.1現在】
お問い合わせ先 むつみ会 048-445-6787(理事長 永塚、基幹的職員 酒井)