募集(学童クラブ)非常勤職員 放課後児童支援員
学童保育に関心のある方へ
学童保育の支援員をしていただきます。
むつみ会では、シングルマザーを支える活動からスタートし、現在では、保育所、学童クラブ、学習支援など地域の子育て家庭家族の支援する各種事業を行っています。
<職場の雰囲気>
ケース担当ひとりの責任にせず、みんなで支援するスタンスのせいか、和気あいあいとした雰囲気で、年齢、性別、職種にかかわらず
、意見の言いやすい職員集団です。熱心な職員が多いのも特徴で、支援について活発に話し合う姿がよく見られます。
<研修制度>
施設内研修のほか、施設外研修の機会も多く、自主研修の制度もあります。働きながら、スキルアップしやすい職場です。
<福利厚生>
埼玉県社会福祉事業共助会「福利厚生センターソウェルクラブ」に加盟しているので、余暇をお得に楽しむ各種サービスを利用できま
す。
<こんな人を待っています!>
元気で、明るく、素直な人、失敗を恐れない人、など。
- 任用期間
任用日から(1年ごとに更新あり) - 資格要件
放課後児童指導員優先、有資格者可(社会福祉士・公認心理師・保育士・教員等) - 業務内容
学童保育・衛生管理(整理整頓清掃を含む)・安全管理・機関連携等 - 応募期間
令和5年8月21日から 令和5年9月30日まで - 応募方法
履歴書、資格証、職務経歴書を下記へ郵送
〒335-0021 戸田市大字新曽1191-8
統括施設長 永塚博之 あて - お問合せ
電話 048-445-6787(永塚)
- 常勤的非常勤職員
場所 むつみ学童クラブ
月給 185,000円(+調整手当3,000円、特殊手当9,000円)
その他 賞与2.4か月分(昨年度実績)、試用期間3か月 - 勤務時間
8:00~21:00(土曜日勤務有)複数シフトあり
1日9時間(実働8時間、休憩1時間) - 休 日 等
年108日(日祝・年末年始含む4週9休)+夏季休暇2日間
有給6か月後より10日間/年(就業規則に基づく) - 加入保険(加入要件を満たす場合)
雇用 労災 健康 厚生 - 定 年 制
あり 一律 60歳 再雇用65歳まで - 事 業 所
戸田市新曽1375-2-2F (JR戸田駅より徒歩7分)
むつみ学童クラブ www.mutumikai.jp/mgclub
学習ボランティア募集(前期 :若干名)
前期 学習ボランティア募集のお知らせ(2023.3.1)
【シニア・社会人・大学生・高校生の方へ】
むつみ学習支援センターでは、地域の子どもたちのために、常設の学習支援L-Cafe(戸田市こどもの学習支援事業受託)を実施しています。
本学習支援事業では、地域の社会人や学生などの人財が、子どもたちの明るい未来を応援するため「学習ボランティア」として、日々ご活躍されています。ボランティア採用の可否は、個別の説明会の後、決定いたします。学習支援ボランティアの活動にご関心がございましたら、ぜひともお問い合わせいただければ幸いです。
感染症対策として当日あるいは数日前から体調のすぐれないご本人またはご家族がいらっしゃる場合、欠席をお願いしております。身近な方にPCR検査を受けた方がいらっしゃる場合は、参加される前にご連絡くださることもお願いしております。
今後の感染拡大によっては、開催日・開催方法に変更があるかもしれません。その際は、本ホームページ等にて迅速に周知させていただきます。
むつみ学習支援センター
ボランティア募集人数
前期(4月以降)より、活動いただける方を募集いたします。
<小学生クラス>
土曜日 13時45分~17時 新規募集:1名
<中学生クラス>
火曜日 中学生 18時~21時 新規募集:3名
木曜日 中学生 18時~21時 新規募集:3名
<お問い合わせ先>
048-445-6787(担当:酒井・金子・花輪)
前期 学習支援ボランティア募集(1~2名)
前期 学習ボランティア募集のお知らせ(2021.4.1)
【シニア・社会人・大学生・高校生の方へ】
むつみ学習支援センターでは、地域の子どもたちのために、常設の学習支援L-Cafe(戸田市こどもの学習支援事業受託)を実施しています。
本学習支援事業では、地域の社会人や学生などの人財が、子どもたちの明るい未来を応援するため「学習ボランティア」として、日々ご活躍されています。ボランティア採用の可否は、個別の説明会の後、決定いたします。学習支援ボランティアの活動にご関心がございましたら、ぜひともお問い合わせいただければ幸いです。
感染症対策として、密を避ける、マスク着用、検温等の健康管理、アルコール消毒等を徹底しております。当日あるいは数日前から体調のすぐれないご本人またはご家族がいらっしゃる場合、欠席をお願いしております。身近な方にPCR検査を受けた方がいらっしゃる場合は、参加される前にご連絡くださることもお願いしております。
今後の感染拡大によっては、開催日・開催方法に変更があるかもしれません。その際は、本ホームページ等にて迅速に周知させていただきます。
むつみ学習支援センター
ボランティア募集人数
前期(4月以降)より、活動いただける方を募集いたします。
<小学生クラス>
土曜日 13時45分~17時 新規募集:1名
<中学生クラス>
土曜日 中学生 9時30分~12時30分 新規募集:2名
火曜日 中学1・2年生 18時~21時 新規募集:1名
木曜日 中学3年生 18時~21時 新規募集:1名
<お問い合わせ先>
048-445-6787(担当:酒井)
後期 学習支援ボランティア募集(2~5名)
後期 学習ボランティア募集のお知らせ(2020.8.8)
【シニア・社会人・大学生・高校生の方へ】
むつみ学習支援センターでは、学習支援L-Cafe(戸田市こどもの学習支援事業受託)を実施しています。子どもたちの明るい未来に向けて応援してくださる地域の人財を「学習ボランティア」として採用させていただき、ご活躍いただいております。個別に説明会を行いますので、ご関心をいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。見学も受け付けております。学習支援L-Cafeに訪れる子どもたちへの応援を、どうぞよろしくお願い申しあげます。
なお、新しいし生活様式である、3密を避ける、検温、マスク、アルコール消毒等を徹底させていただいております。体調のすぐれない方や37.5度以上ある方が、本人またはご家族にいらっしゃる場合は、欠席をお願しております。活動中に体調がすぐれないなども場合も、念のためお帰りいただくようにしてございます。
今後の感染拡大によっては、開催日・開催方法に変更があるかもしれません。その際は、本ホームページ等にて迅速に周知させていただきます。
むつみ学習支援センター
ボランティア募集人数
後期(10月ごろ以降)より、活動いただける方を募集いたします。
<小学生クラス>
土曜日 13時45分~17時 新規募集:5名
<中学生クラス>
土曜日 中学生1~3年生 10時~12時30分 新規募集:3名
火曜日 中学1・2年生 18時15分~21時 新規募集:2名
木曜日 中学3年生 18時15分~21時 新規募集:2名
<お問い合わせ先>
048-445-6787(担当:酒井)
学習支援 台風・豪雨時について
学習支援L-Cafeにおける台風・豪雨時の開催について(2020.8.14)
学習支援L-Cafe ご利用のみなさま、
梅雨が明け、ようやく熱い夏がやってまいりました。ご利用くださるみなさまには、天候にかかかわらず、会場までお運びくださり、お礼申し上げます。
さて、全国各地で豪雨災害が起こり、新型ウィルス感染症拡大ともに、気がかりとなっております。学習支援センターにお越しの際は、次の点にご留意いただければ幸いです。
- 気象注意報などで危険がある場合は、「臨時閉室」となる場合があります。
- 「臨時閉室となる場合」は、ホームページやお電話にて、お知らせいたします。
- 雨天時も開催しておりますが、急な豪雨にはお気を付けください。
- 激しい豪雨の際、むつみ学習支援センター周辺の道路は「冠水」することがあります。
- 急な豪雨については「天気予報」や「気象庁ナウキャスト」等でご確認ください。
- 気温が高い日には「熱中症の恐れ」があります。帽子、水筒などにご留意ください。
何かとご不便をおかけしますが、安心してご利用いただけますよう、どうぞご協力をお願い申し上げます。
開催の可否、出欠席、ご不明なことなどございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
- 【問い合わせ先】
L-Cafe開催時 むつみ学習支援センター 048-430-7319
L-Cafe開催時以外 むつみ会 048-445-6787(担当:酒井)
引き続き、新しいし生活様式である、3密を避け、検温、マスク、アルコール消毒等を徹底させていただきながら、子どもたちの学習を応援してまいります。また、体調のすぐれない方や37.5度以上ある方が本人またはご家族にいらっしゃる場合は、欠席をお願しております。活動中に体調がすぐれないなども場合も、念のためお帰り頂くようにお願いします。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
むつみ学習支援センター
活動日程
<小学生>
土曜日 14時~16時
(夏休みは、平日8/3、8/5、8/12、8/17も実施)
<中学生>
土曜日 中学生1~3年生 10時15分~12時15分
火曜日 中学1・2年生 18時30分~20時30分
木曜日 中学3年生 18時30分~20時30分
学習ボランティア募集
3密を避け、マスク着用、検温等を実施しながら、ボランティア活動を受け付けております。
子どもたちの笑顔のために、ご協力いただけましたら幸いです。※令和2年度「後期学習ボランティア」募集中
連絡先: 048-445-6787(担当:酒井) 【リンク】むつみ学習支援センターボランティア募集のページ
学習支援(後期)小中学・生徒募集について
学習支援L-Cafeの小中学生・生徒募集のお知らせ(2021.9.21)
戸田市委託(戸田市子どもの学習支援事業新)
学習支援L-Cafeは、戸田市のひとり親世帯等の小学生・中学生のための学習教室を実施しています。
現在、小学生・中学生のクラスに空きがありますので、生徒募集をお知らせいたします。
講師は、むつみ会職員の他、地域の社会人や学生の有志です(現在、新規ボランティアの募集はありません)
申込希望は、戸田市こども家庭支援室(048-299-2816)にて受け付けております。ご不明な点は、学習支援L-Cafeまたは戸田市こども家庭支援室までお問い合わせください。
なお、感染症対策では、消毒、換気、マスク着用、体調管理を徹底し、3密を避けながら実施しております(体調のすぐれない方や37.5度以上ある方が本人またはご家族にいらっしゃる場合には、欠席をお願しております。活動中に体調がすぐれないなども場合も、念のためお帰り頂くようにお願いしています)
むつみ学習支援センター
戸田市新曽1375-2(むつみ保育園の建物の3階)
相談窓口:048-445-6787
活動日程
<小学生>
土曜日 14時~16時
<中学生>
土曜日 中学生1~3年生 9時45分~11時45分
火曜日 中学1・2年生 18時15分~20時15分(緊急事態宣言下は19時45分まで)
木曜日 中学3年生 18時15分~20時15分(緊急事態宣言下は19時45分まで)
学習ボランティア募集(受け付け停止中:210921現在)
(現在、おかげさまで、人員充足しており、ボランティア募集は停止しております)
社会人・学生の方には、ボランティアとして子どもたちの学習を支援していただいております。
子どもたちの笑顔のために、ご協力いただけましたら幸いです。
連絡先: 048-445-6787(担当:酒井) 【リンク】むつみ学習支援センターボランティア募集のページ
学習支援 開催日のご案内(生徒募集中)
学習支援L-Cafeの開催日程のお知らせ(2020.7.1)
新型ウィルス感染拡大予防のため、開催日程を調整して実施いたします。中学生は時間帯が変わり、ご不便をおかけしますが、3密を避けるための措置ですので、どうぞご協力いただけましたら幸いです。
これからも、新しいし生活様式である、3密を避ける、検温、マスク、アルコール消毒等を徹底させていただきながら、子どもたちの学習を応援してまいります。また、体調のすぐれない方や37.5度以上ある方が本人またはご家族にいらっしゃる場合は、欠席をお願しております。活動中に体調がすぐれないなども場合も、念のためお帰り頂くようにお願いします。
今後の感染拡大によっては、開催日・開催方法に変更があるかもしれません。何か決まりましたら、戸田市やむつみ学習支援センターからお知らせさせていだきます。活動について、ご不明な点がございましたら、遠慮なくご相談ください。どうぞよろしくお願い申しあげます。
むつみ学習支援センター
新活動日程
<小学生>
土曜日 14時~16時
(夏休みは、平日8/3、8/5、8/12、8/17も実施)
<中学生>
土曜日 中学生1~3年生 10時15分~12時15分
火曜日 中学1・2年生 18時30分~20時30分
木曜日 中学3年生 18時30分~20時30分
学習ボランティア募集
3密を避け、マスク着用、検温等を実施しながら、ボランティア活動を受け付けております。
子どもたちの笑顔のために、ご協力いただけましたら幸いです。
連絡先: 048-445-6787(担当:酒井) 【リンク】むつみ学習支援センターボランティア募集のページ
㈱Mellow様による弁当提供イベント報告
母子世帯等に無償で手作り弁当をご提供いただきました
令和2年7月21日、株式会社Mellow様主催による「サクラソウ食堂弁当無料配布」がございました。キッチンカーがやって来て、さっそく、おいしそうな匂いが。。。何が出るのかな?とわくわく! 「手作りあったか弁当」約100食を、母子生活支援施設や学習支援センターに登録しているご家庭にご用意いただき、お配りすることができ、とても喜んでいただけました。この場をお借りし、お礼申しあげます。
戸田市長・副市長・厚生労働省等からの視察
学習支援L-cafe 再開のお知らせ
学習支援L-Cafeの再開のお知らせ(2020.5.29)
新型ウィルス感染拡大予防及び緊急事態宣言発出のため、3月から休止していた学習支援L-Cafeは、6月6日(土曜日)から、活動を再開いたします。
いつもご利用いただいているみなさま、ご協力をいただいている先生方には、長らくお待ちいただき、お礼を申しあげます。
新しいし生活様式である、3密を避ける、検温、マスク、アルコール消毒等を徹底させていただきながら、子どもたちの学習を応援してまいります。
新型ウィルスそのものはなくなっていません。子どもたちやスタッフの方に集まっていただけるのか、感染をどう予防すればいいのか、いろいろと不安ではありますが、みんなで気を付けて、知恵を出し合って、乗り越えていけたらと思います。
7月以降の増設日は未定です。決まりましたたら、ご案内いたしますので、まずは6月、よろしくお願いいたします。
むつみ学習支援センター
戸田市担当課移転について(情報提供)
子育て支援・ひとり親支援・学習支援事業に係る戸田市担当課について
平成28年の児童福祉法改正に伴い、「子ども家庭総合支援拠点」の設置が義務化されました。戸田市では社会福祉士や保健師などを増員し、 総合的な子育て支援体制・児童虐待対応体制を強化するため、、令和3年4月より、組織が大きく改変しました。そのため、所在地や連絡先が変わっていますので、ご注意ください。
【むつみ会の関連事業に関する相談先】
戸田市こども健やか部 こども家庭相談室 こども家庭相談担当
住所:戸田市大字上戸田5番地の6(福祉保健センター1F) ℡ 048-299-2816
<該当事業(市に相談する内容)>
・母子生活支援施設事業(入所相談等)
・ショートステイ事業(利用申し込み等)
・トワイライトステイ事業
・戸田市子どもの学習支援事業(利用申し込み等)
戸田市こども家庭相談センター 移転のお知らせ
戸田市役所内にあった「こども家庭相談セン ター」は、令和3年4月1日より、福祉保健センター内に移転し ました。子育てに関する相談に「家庭児童相談員」が対応します。
こども家庭相談センター(※電話相談可 )
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/251/kodomokatei-soudan.html
住所:戸田市大字上戸田5番地の6(福祉保健センター1F)
電話:048-433-2222(直通ダイヤルイン)
戸田市の窓口
戸田市(総合受付)電話 048-441-1800
- こども家庭相談室(児童手当、ひとり親施策、子育て広場、トワイライトステイ、ショートステイ、戸田市子どもの学習支援等)
- 生活支援課(生活相談、生活保護等)
- 保育幼稚園課(保育園、各種保育、待機児童、等)
- 児童青少年課(学童クラブ、青少年広場等)
- 妊娠・育児について(総合情報)
- 市民相談(法律、住まい、人権、犯罪等)
【戸田市】こころの健康相談・DV相談
こころの健康相談・DV相談
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/236/health-kokoro-dvsoudan.html
- 日にち:月曜から土曜及び第2、4、5日曜日(祝日を除く)
- 時間:午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで
- お問い合わせ:成人保健担当(戸田市福祉保健センター内)
児童相談所全国共通ダイヤル「189」
虐待をなくし、子どもたちの笑顔を守るために…
- 児童相談所のご案内
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0608/orange/189annai.html
- 児童相談所には、0歳から18歳未満までの児童についての様々な相談ができます。
・相談や検査についての費用は無料です。
・相談の秘密は固く守られます。
- 児童相談所には、大人からでも、子どもからでも、相談できます。
全国共通ダイヤル「189」(いちはやく)にお電話ください。
<児童相談所に相談できることの例>
- 虐待、保護者の家出や病気など、いろいろな事情で家庭で子供を育てられず、施設などに預けたいという相談
- 落ち着きがない、わがまま、反抗などの性格行動についての相談
- しつけ・進路・教育・遊びについての相談 など
新型コロナウイルスに関する相談窓口について
- 埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話:0570-783-770(24時間受付)
ファクス:048-261-0711(南部保健所)
- 厚生労働省の電話相談窓口
電話:0120-565653(フリーダイヤル、午前9時~午後9時)
ファクス:03-3595-2756
- 戸田市新型コロナウイルス対応窓口
電話:048-446-7273(午前9時~午後5時。土日祝を除く)
ファクス:048-433-2200