R5年度 よつば保育園運動会を行いました!
10月7日(土)に、よつば保育園の運動会を行いました!感染症対策として昨年までは乳児組と幼児組を分けて運動会を行っていたのですが、今年は4年ぶりに0歳児クラスから5歳児クラスの全園児が参加する本来のよつば保育園の運動会を実施することができました。
0・1歳児さんはお父さんお母さんと一緒に、保育園で遊んでいる巧技台や階段マットなどの障害物を渡ります。2歳児さんは、自分の力で三輪車や鉄棒などに挑戦!乳児組3クラスは毎年各クラスでテーマを決めて競技内容を考えているので、かわいい衣装も着用します💕
3・4・5歳児クラスのお兄さんお姉さんたちは、体操教室の先生に教えてもらった鉄棒やマット運動や跳び箱に挑戦!年長児になると連続逆上がりや飛び込み前転、跳び箱8段ができるようになる子もいます✨練習した成果を十分に保護者の皆さまに見ていただくことができました。また、3歳児クラスはダンス、4歳児クラスはパラバルーン、5歳児クラスは組体操も披露してくれています✨
子ども達のがんばりや成長を、保護者の皆さまと今年も一緒に喜び合うことができてよかったです😊
次は発表会に向けて、楽しく練習を重ねていきたいと思います!







アゲハ蝶の幼虫を育てています
よつば保育園の園庭には金柑の木が植えられているのですが、その木に毎年ナミアゲハが卵を産んでいきます。6月を過ぎた頃から卵が孵り、園庭あそびに出た子ども達が幼虫を触ったり観察したして楽しませてもらっています🦋
また、園内に幼虫を連れてきて、主に幼児組の子ども達と一緒に幼虫のお世話をしながら蛹から蝶々に羽化するまでを観察しています。幼虫によって食べる葉っぱの種類が違ったり、脱皮した幼虫は脱皮した皮を食べることを発見したりと毎年新たな発見が💡今年は幼虫が金柑の葉っぱを食べる「シャクシャクシャクシャク…」という小さい音を聞くことが子ども達の中で流行ったりもしました(笑)
乳児組の子ども達もお兄さんお姉さんたちが蝶々の幼虫を育てていることを知っているので、「あおむしはー?」「ちょうちょになった?」と興味津々です😊蝶々のお世話などを通して、生き物への興味をもったり命の大切さを感じてもらえたらうれしいなと思っています。




年長クラスの染めTシャツ作りについて




よつば保育園の運動会では、年長児がお揃いのクラスTシャツを着るのが毎年の恒例なのですが、今年度の年長児(ひまわり組)はTシャツをクラスカラーのオレンジ色に染めることに挑戦しました💪
白いTシャツの模様を付けたい部分を輪ゴムで縛るところから作業が始まります。「ここに付けたらかわいいかな?」「花火みたいな模様にしたい!」と完成したTシャツを想像しながら輪ゴムを付けていく子どもたち。輪ゴムを付けた部分が白く残ったり、グラデーションになったりします🎵
それが終わるとTシャツにオレンジ色と黄色の液体染料をかけていきます。「ここはオレンジで…」「ここは腕のところだから黄色がいいな…」とみんな真剣な表情で慎重に液をTシャツにかけていました。そしてそのまま待つこと24時間・・・
みんなで園庭でTシャツを洗濯してみると、綺麗に染まったTシャツが✨「すごい!できてる!!」「きれい!!」と子どもたちも大喜びな出来栄えでした!今年の運動会はこのお揃いのTシャツを着て、クラスみんなで一致団結して組体操を頑張りたいと思います😊