プ-ル納め集会をしました!


9月7日にプール納め集会を行いました。今年度も子ども達や職員のケガや事故がなくプールでの活動ができたことを神様にお礼するとともに、みんなで喜び合いました😊

よつば保育園ではプール納め集会の際に幼児組がスイカ割りを行うのがここ何年かの恒例になっています🍉今年も大きなスイカを用意してみんなで触ってみました。乳児組さんは縞模様のないスイカに少しきょとんとした様子の子もいましたが、自分の顔より大きなスイカに興味津々👀ポンポンと触って音や感触を楽しんでいました♬

幼児組さんはずっしり詰まった大きなスイカに「重いー!!」とびっくり😲‼お隣のお友だちに慎重に受け渡しをしていました🍉スイカ割りはビーチボールで行います。お友だちの「もっと右!!」「前!前!!」の声を聞いてくるくるくるくる・・・(笑)棒がスイカに当たると大歓声が起きていました✨

みんなで触ったスイカは給食室の先生に綺麗に切ってもらい、給食の時間に提供してもらいました😊「甘くておいしー💕」とたくさんおかわりしていました♬来年もみんなで安全に楽しいプールができますように!

よつば保育園のプールについて

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕の空気や涼しい風に秋が近づいてきていることを感じられるようになりました。7月・8月中は気温が高すぎて戸外で活動できる日も少なかったのですが、園で決めている基準よりも外気温や湿度などが低い時は活動予定を変更して水遊びやプールをしたり、活動開始時間を早めて少しでも涼しい時間に戸外に出たりなど、いろいろと工夫しながら水遊びやプールを行っています。

今回は、もうすぐプール納めの時期ではありますが、よつば保育園のプールをご紹介します!

1枚目は、主に1歳児クラスと2歳児クラスが使うビニールプールです。今年から仲間入りしたぞうさんは鼻からシャワーの様に水が出る仕様になっていて子ども達に大人気の遊具です😊ジョウロやお水遊び用の玩具、保育士の手作りおもちゃなどを使って楽しんでいます✨

2枚目は幼児組のプ-ルになります。毎年業者さんに組み立ててもらう大きなプールです👀‼全身で潜ってみたり、底に座ってゆったりお友だちと遊んだり、みんなで協力して流れるプールを作ってみたりなど、思い思いに楽しんでいます♪また毎月の体操教室では、体操の先生が泳ぎ方や浮き方を教えてくれます✊

3枚目は0歳児クラスの保育室にある沐浴槽です。まだまだプールが難しい子もいるので、この沐浴槽で水遊びをしたり汗を流してさっぱりしたりして夏ならではの気持ち良さや楽しさを感じています😊💕

年々気温が高くなってきてはいますが、来年もみんなで少しでも多く水遊びやプールができるように工夫していきたいと思っています!

募集(学童クラブ)非常勤職員 放課後児童支援員

学童保育に関心のある方へ

学童保育の支援員をしていただきます。

むつみ会では、シングルマザーを支える活動からスタートし、現在では、保育所、学童クラブ、学習支援など地域の子育て家庭家族の支援する各種事業を行っています。

<職場の雰囲気>
ケース担当ひとりの責任にせず、みんなで支援するスタンスのせいか、和気あいあいとした雰囲気で、年齢、性別、職種にかかわらず
、意見の言いやすい職員集団です。熱心な職員が多いのも特徴で、支援について活発に話し合う姿がよく見られます。

<研修制度>
施設内研修のほか、施設外研修の機会も多く、自主研修の制度もあ
ります。働きながら、スキルアップしやすい職場です。

<福利厚生>
埼玉県社会福祉事業共助会「福利厚生センターソウェルクラブ」に加盟しているので、余暇をお得に楽しむ各種サービスを利用できま
す。

<こんな人を待っています!>
元気で、明るく、素直な人、失敗を恐れない人、など。

 

  • 任用期間
    任用日から(1年ごとに更新あり)
  • 資格要件
    放課後児童指導員優先、有資格者可(社会福祉士・公認心理師・保育士・教員等)
  • 業務内容
    学童保育・衛生管理(整理整頓清掃を含む)・安全管理・機関連携等
  • 応募期間
    令和5年8月21日から 令和5年9月30日まで
  • 応募方法
    履歴書、資格証、職務経歴書を下記へ郵送
    〒335-0021 戸田市大字新曽1191-8
    統括施設長 永塚博之 あて
  • お問合せ
    電話 048-445-6787(永塚)
  • 常勤的非常勤職員
    場所 むつみ学童クラブ
    月給 185,000円(+調整手当3,000円、特殊手当9,000円)
    その他 賞与2.4か月分(昨年度実績)、試用期間3か月
  • 勤務時間
    8:00~21:00(土曜日勤務有)複数シフトあり
    1日9時間(実働8時間、休憩1時間)
  • 休 日 等
    年108日(日祝・年末年始含む4週9休)+夏季休暇2日間
    有給6か月後より10日間/年(就業規則に基づく)
  • 加入保険(加入要件を満たす場合)
    雇用 労災 健康 厚生
  • 定 年 制
    あり 一律 60歳 再雇用65歳まで
  • 事 業 所
    戸田市新曽1375-2-2F (JR戸田駅より徒歩7分)
    むつみ学童クラブ www.mutumikai.jp/mgclub

募集(母子生活支援施設)正職員 心理士

児童福祉領域での心理支援

母子生活支援施設の心理士として、心理面接、心理教育、施設行事、学習支援等を通じて、子どもと家族を支援する業務です。

<職場の雰囲気>
ケース担当ひとりの責任にせず、みんなで支援するスタンスのせいか、和気あいあいとした雰囲気で、年齢、性別、職種にかかわらず、意見の言いやすい職員集団です。熱心な職員が多いのも特徴で、支援について活発に話し合う姿がよく見られます。

<研修制度>
施設内研修のほか、施設外研修の機会も多く、自主研修の制度もあ
ります。働きながら、スキルアップしやすい職場です。

<福利厚生>
埼玉県社会福祉事業共助会「福利厚生センターソウェルクラブ」に加盟しているので、余暇をお得に楽しむ各種サービスを利用できます。

<こんな人を待っています!>
元気で、明るく、素直な人、失敗を恐れない人、など。

  • 任用期間
    採用後随時
  • 資格要件
    公認心理師・臨床心理士(経験者を優先)
  • 業務内容
    個別・集団へのアプローチ全般、一般業務(行事、記録、清掃、防災等)、
    地域への支援、コンサルテーション、スーパービジョンを含む
  • 応募期間
    令和5年8月21日から令和5年9月30日まで
  • 応募方法
    履歴書、資格証、職務経歴書を下記へ郵送
    〒335-0021 戸田市大字新曽1191-8
    統括施設長 永塚博之 あて
  • お問合せ
    電話 048-445-6787(永塚)
  • 勤務場所 母子生活支援施設むつみ荘
    正職員
    月給 193,000円より(経験による)
    手当 地域手当19,300円~、特別手当9,000円、宿直手当(月2~4回)通常5,000円、年末年始7,000円、ショートステイ泊10,000円、その他住宅手当・通勤手当等
    賞与 4.3か月分(昨年度実績)
  • 勤務時間
    9:00~21:00うち1日9時間(実働8時間、休憩1時間、シフト制)
    宿直あり(月2~4回、14:00~翌15:00)
  • 休 日 等
    年108日(日祝・年末年始含む4週9休)プラス夏季休暇5日間
  • 加入保険(加入要件を満たす場合)
    雇用 労災 健康 厚生
  • 定 年 制
    あり 一律 60歳 再雇用65歳まで
  • 事 業 所
    戸田市新曽1191-8 (JR戸田駅より徒歩7分)
    ホームページ https://mutumikai.jp/mutumisou/

終了(母子生活支援施設)正職員 少年指導員募集

児童福祉領域での小中学生支援

母子生活支援施設の少年指導員として、家庭支援、学童保育、学習支援などを通じて、子どもと家族を支援する業務です。

<職場の雰囲気>
ケース担当ひとりの責任にせず、みんなで支援するスタンスのせいか、和気あいあいとした雰囲気で、年齢、性別、職種にかかわらず、意見の言いやすい職員集団です。熱心な職員が多いのも特徴で、支援について活発に話し合う姿がよく見られます。

<研修制度>
施設内研修のほか、施設外研修の機会も多く、自主研修の制度もあ
ります。働きながら、スキルアップしやすい職場です。

<福利厚生>
埼玉県社会福祉事業共助会「福利厚生センターソウェルクラブ」に加盟しているので、余暇をお得に楽しむ各種サービスを利用できます。

<こんな人を待っています!>
元気で、明るく、素直な人、失敗を恐れない人、など。

  • 任用開始
    採用後随時
  • 資格要件
    保育士・社会福祉士・精神保健福祉士・教員・臨床心理士等の有資格者を優先
  • 業務内容
    家族支援・学童保育・学習支援・安全管理・衛生管理・清掃・施設内保育等の各種相談・機関連携等
  • 応募期間
    令和5年8月21日から令和5年9月30日まで
  • 応募方法
    履歴書、資格証、職務経歴書を下記へ郵送
    〒335-0021 戸田市大字新曽1191-8
    統括施設長 永塚博之 あて
  • お問合せ
    電話 048-445-6787(永塚)
  • 勤務場所 母子生活支援施設むつみ荘
    正職員
    月給 188,000円より(経験による)
    手当 地域手当18,800円~、特別手当9,000円、宿直手当(月2~4回)通常5,000円、年末年始7,000円、ショートステイ泊10,000円、その他住宅手当・通勤手当等
    賞与 4.3か月分(昨年度実績)
  • 勤務時間
    7:30~21:00うち1日9時間(実働8時間、休憩1時間、シフト制)
    宿直(月2~4回、14:00~翌15:00)
  • 休 日 等
  • 年108日(日祝・年末年始含む4週9休)プラス夏季休暇5日間
  • 加入保険(加入要件を満たす場合)
    雇用 労災 健康 厚生
  • 定 年 制
    あり 一律 60歳 再雇用65歳まで
  • 事 業 所
    戸田市新曽1191-8 (JR戸田駅より徒歩7分)
    ホームページ https://mutumikai.jp/mutumisou/

終了(母子生活支援施設)産休代替 少年指導員募集

児童福祉、ソーシャルワークに関心のある方必見!

むつみ会では、シングルマザーを支える活動からスタートし、現在では、保育所、学童クラブ、学習支援など地域の子育て家庭家族の支援する各種事業を行っています。

<職場の雰囲気>
ケース担当ひとりの責任にせず、みんなで支援するスタンスのせいか、和気あいあいとした雰囲気で、年齢、性別、職種にかかわらず、意見の言いやすい職員集団です。熱心な職員が多いのも特徴で、支援について活発に話し合う姿がよく見られます。

<研修制度>
施設内研修のほか、施設外研修の機会も多く、自主研修の制度もあ
ります。働きながら、スキルアップしやすい職場です。

<福利厚生>
埼玉県社会福祉事業共助会「福利厚生センターソウェルクラブ」に加盟しているので、余暇をお得に楽しむ各種サービスを利用できます。

<こんな人を待っています!>
元気で、明るく、素直な人、失敗を恐れない人、など。

  • 任用期間
    採用から 令和6年8月31日まで(産休代替)
  • 資格要件
    保育士・社会福祉士・精神保健福祉士・教員・臨床心理士等の有資格者を優先
  • 業務内容
    家族支援・学童保育・学習支援等を通じた各種相談・機関連携等
  • 応募期間
    令和5年8月21日から
  • 応募方法
    履歴書、資格証、職務経歴書を下記へ郵送
    〒335-0021 戸田市大字新曽1191-8
    統括施設長 永塚博之 あて
  • お問合せ
    電話 048-445-6787(永塚)
  • 常勤的非常勤職員(管理運営含む)
    場所 母子生活支援施設むつみ荘及び併設施設
  • 月給 185,000円(+調整手当3,000円及び調整手当9,000円)
    賞与 2.4か月分(昨年度実績)
  • 勤務時間
    8:00~21:00(土曜日勤務有、行事での休日勤務有)
    1日9時間(実働8時間、休憩1時間)
  • 休 日 等
    年108日(日祝・年末年始含む4週9休)+夏季休暇5日間
  • 加入保険(加入要件を満たす場合)
    雇用 労災 健康 厚生
  • 定 年 制
    あり 一律 60歳 再雇用65歳まで
  • 事 業 所
    戸田市新曽1191-8
    むつみ荘ホームページ https://mutumikai.jp/mutumisou/