健康な心身を育む「よつば保育園」
1人1人を大切に健康な身体と豊かな心を育む保育
空き状況につきましては、戸田市役所にてご確認ください。
戸田市役所 保育幼稚園課
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/252/
(「保育施設等の入所について」に掲載されます)
お知らせ
食育集会をしました!
出汁を取る前の昆布を実際に触ってみると、「かたい!」とびっ
年長児がたまねぎの皮むきをしました!
しっかり水道で手洗いをしてから、玉ねぎの茶色い皮を一枚一枚丁寧にむいてくれます。「玉ねぎって目が痛くなるんだよね」「でも今は痛くないね?」と
かみかみの日について
よつば保育園の保育
- 保育理念
保護者と共に 一人ひとりの子ども達の育ちを支え、地域に愛される保育園 - 保育方針
子どもの発達や個性を大切にしながら、異年齢保育の中で、豊かな人との関わりを育む
- 保育目標
心身ともにすこやかな子ども(健康)
豊かな感性や創造性をもった子ども(創造)
自分で考え行動できるこども(自立)
思いやりのあるやさしい子ども(協調)

法人概要
法人理念
「利用者の意向尊重」 「個人の尊厳保持」 「心身の健全育成」
法人概要
名 称 | 社会福祉法人むつみ会 |
---|---|
所在地 | 〒335-0021 戸田市新曽1191-8 |
連絡先 | TEL 048-229-2800 FAX 048-445-6856 |
認 可 | 昭和57年1月 |
役 員 | 理事長 永塚博之(平成30年4月就任) 理事6名 監事2名 評議員7名 |
取引銀行 | ・巣鴨信用金庫 戸田支店 ・埼玉縣信用金庫 戸田支店 ・武蔵野銀行 戸田支店 |
事業紹介・保有資格
- 保育士
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 看護師
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 放課後児童指導員
- 社会福祉施設長資格
- 防火管理者
- 食品衛生責任者
- 安全衛生推進者
- その他:教諭資格、心理学関連資格、等
【採用専用ページ(外部サイト)】
事業一覧

むつみ会複合施設
むつみ会 第二複合施設
多様な働き方実践企業(埼玉県認定「ゴールド」)
むつみ会では、お子さまとご家族、地域のみなさまを笑顔で迎えられるよう、男女がともにいきいきと働ける職場環境づくりに取り組んでいます。
【リンク】むつみ会職員の「福利厚生」について
地域の方に応援していただけること
〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1191-8
Tel.048-229-2800
地域への想い

むつみ学習支援センターは、地域の子育て支援拠点のひとつとして、お子さまから大人の方までが広く交流し、ご活躍いただける場所です。戸田市子どもの学習支援事業、各種ボランティア活動、集会室の貸し出しなど行っています。
利用されるみなさまに「安心・安全」を感じていただける交流拠点となるべく、職員はチームとして一体となって創意工夫のある支援をいたします。そして、利用者の意向を尊重した支援により、利用者個人の尊厳保持と心身の健やかな育成に貢献できるように、日々取り組んでまいります。
むつみ学習支援センター 統括施設長 永塚博之
貸出会議室事業

地域福祉に関連する個人・団体に、地域交流スペース(集会室・学習室)の貸し出しを行うことができます。
詳しくは、お問い合わせください。
℡ 048-445-6787(担当:酒井)
赤い羽根共同募金会の助成を受けています。
埼玉県共同募金会様より、備品整備助成をいただきました。
実績:
平成27年度 学習支援事業 電子ホワイトボード1台、学習ブース6か所
平成31年度 学習支援事業 昇降机・椅子4セット、木製書棚1台、学習ブース用電灯6台、空気清浄器1台



感染症
感染症にり患した児童の登園について
「感染症」と診断された場合は、登園基準一覧表に合わせ、医療機関での診断および登園許可をいただいてください。
関係書式
登園基準一覧表
「医師の意見書」が必要な場合
「保護者の登園届」が必要な場合(医師の診断に基づく)
スケジュール
年間行事
4・5・6月
- 卒業進級を祝う会
- 健康診断
- 誕生日会
- 母の日(プレゼント作り)
7・8・9月
10・11・12月
- ハロウィン
- 健康診断
- 母親懇談会
- 県民の日行事
- クリスマス会
- 誕生日会
- 大掃除


1・2・3月
一時保育事業 ちゅーりっぷ組
(戸田市一時保育事業)
少人数保育園での一時保育
保育園の明るい雰囲気の中で
お子さまをお預かりいたします。
利用条件
- 事業目的
一時保育は、市内在住者を対象に、一時的に保育が必要なったとき、お子さまをお預かりする制度です。
※利用回数には制限がありますので、ご注意ください。 - 利用事由
就労・就学(平均月3回、月12回程度)
傷病(継続的に利用可)
出産(産前6週、産後8週の間毎日可)
など
- 対象
満1歳以上~小学校就学前の健康な児童 - 利用時間
月~金曜日8:30~17:00 半日利用可
(土日祝日及び年末年始は除く) - 利用料
1人2000円/日(半日1000円) - 給食費
3歳未満 (利用料に含まれます)
3歳以上 1食50円

利用手続き
- 申込み受付初日
利用希望月の前月5日までに登録を済ませ、
利用する前日までに保育園に直接申込みます。 - 当日の持ちものの準備
すべての持ち物に名前を記載してください。
お問い合わせ先
【むつみ保育園】一時保育事業「ちゅーりっぷ組」
所在地: 戸田市新曽1375-2(スシロー戸田店様となり)
電 話: 048-287-3623
URL: https://mutumikai.jp/ichiziazukari/ichiji-mutsumi.html
むつみ保育園 一時保育事業
むつみ会の他の保育事業
【むつみ荘】一時預かり保育室「たんぽぽルーム」
所在地: 戸田市新曽1191-8(よつば保育園の2階)
電 話: 048-229-8282
URL: https://mutumikai.jp/ichiziazukari/tanpoporoom.html
【よつば保育園】病児保育室きらら
所在地: 戸田市新曽1191-8(よつば保育園併設)
電 話: 048-446-6238
URL: https://mutumikai.jp/kirara/kirara.html
戸田市の各種保育について(リンク)
【戸田市ホームページ】各種保育
https://www.city.toda.saitama.jp/life/3/34/144/
【戸田市ホームページ】一時保育
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/252/hoikuen-ichiji.html
【戸田市ホームページ】病児・病後児保育のご案内
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/252/hoikuen-byoji.html
【戸田市ホームページ】その他の保育
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/252/hoikuen-sonotanohoiku.html
【戸田市ホームーページ】こどもの一時預かり(こども家庭課)
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/251/kodomokatei-ichijiazukari.html
※むつみ会では、ショートステイ事業を受託しております。
【むつみ会】ショートステイ事業
https://mutumikai.jp/services/shortstay.html
スケジュール
クラブ概要・アクセス
むつみ学童クラブ概要
名 称 | むつみ学童クラブ |
---|---|
経営主体 | 社会福祉法人むつみ会 |
代表者 | 統括施設長 永塚博之(理事長) |
設 立 | 平成28年4月 |
定 員 | 第一35名 第二35名 |
対 象 | 新曽北小学校3年生から6年生まで |
所在地 | 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽1375-2 |
建 物 | 鉄骨造 地上3階(2階部分) ※各室冷暖房・床暖房完備 |
開所日 | 平常保育13:00~19:00 休日保育 8:00~19:00 (年末年始・日曜祝祭日は休み) |
TEL | 048-430-7315 |
FAX | 048-430-7316 |
職員構成
- 統括施設長1 支援主任1
- むつみ会相談員6(常勤職員5、常勤的非常勤職員1)
- 学童指導員(常勤的非常勤1、パートタイマー4、アルバイト4)
施設案内
- 保護者は、学童室内にお入りいただき、お子様の様子や学童室をご覧ください。
- お子さまのことなどご心配なことがありましたら、お気軽に職員までお声掛けください。

交通アクセス
電車でお越しの方へ
- JR埼京線「戸田駅」下車 徒歩8分
お車でお越しの方へ
- 学校区間のため、朝の車両通行には規制があります。予めご了承ください。
(朝7:30~8:30の出入りには「通行許可証」が必要となります) - 駐車場は4台分のスペースがあります
〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1375-2
Tel.048-430-7315